JavaScriptで文字を表示するには「document.write」という命令を使います。

■document.writeの使い方■
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--

document.write("こんにちは");

// -->
</SCRIPT>



■実行例■




""で囲まれた範囲に表示したい文字を入れるだけです。
ちなみにHTMLタグもそのまま入れることができます。
たとえばdocument.write("こんにちは<BR>");とすれば改行してくれます。

この程度のことならわざわざJavaScriptを使わずにHTMLで書いた方が早いですが・・・
ところで、命令の最後の部分に「;(セミコロン)」がついています。
これは、一つの命令が終わりましたという意味です。

-----------------------------------------------------------------

ご自分のパソコンで実行する方法

 まず上のソースの部分をマウスでドラッグしてコピーしてください。
それからメモ帳等のエディタを開いて貼り付けます。
そのまま適当な名前を付けて保存していただくのですが、
その時に拡張子を html もしくは、 htm にしてください。
 その保存したファイルをインターネットエクスプローラやネットスケープナビゲータなどの
ブラウザソフトで起動(ほとんどの場合エクスプローラでダブルクリックで起動します)
していただければ実行されます。

 

←戻る  トップへ→