教員紹介 |
![]() |
村瀬 英彰 Hideaki MURASE 教授 ![]() URL |
■略歴 1964年生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科
単位取得退学。横浜国立大学助教授を経て、現在、名古屋市立大学大学院
経済学研究科教授。
■専門分野 金融論/経済政策論/新しい政治経済学
■現在の研究課題 金融システム改革・不動産税制・土地規制・証券化
■共同研究 希望テーマ: 不動産活用・不動産評価
キーワード: 土地利用 農地法 リバース・モーゲージ 資産課税
■主な著書・論文
1. 日本企業の株式所有構造と企業収益および株式収益率(『失われた10年を超えて』
日本経済新聞社 2007)細野薫・笛田郁子氏と共著
2. 『シリーズ・新エコノミクス 金融論』(日本評論社
2006)
3.
共有地の悲劇としての日本経済:資産価格形成の病根と長期停滞
(資産評価政策学 14,1-5, 2006)
4.
Monitored versus Non-monitored Finance:Bank-centered System as a
Coordination Failure(Review of Financial and Monetary Economics 23,
51-64,2006)
5.
金融グローバル化と公共政策の後退:政治経済学アプローチ(公共選択の
研究 46, 24-32,2006)
6.
A Theory of Split-ticket Voting: Biased Politicians as Contestants
(Public Choice Studies 42, 32-44,2004)
7. The Peacock’s Tail: Why is an Extremist so Sexy?(Japanese Economic Review 55,
321-33, 2004)
8. 殆ど合理的な投票者による完全に非合理な政治的選択(公共選択の研究
40, 26-34, 2003)
9.
不動産価格形成とオプション・ゲーム(住宅土地経済 38,
10-19, 2000)
10.
On Land Price Formation:Bubble versus Option(Japanese Economic Review 50, 212-226,
1999)加納悟氏と共著
11. Equity Ownership and the Determination of
Managers’ Bonuses in Japanese Firms
(Japan and the World Economy, 10, 321-331,
1998)
12.
『ゼミナール国際金融 基礎と現実』(東洋経済新報社 1993)河合正弘・
須田美矢子・翁邦雄氏と共著
■社会貢献 1.ささしまライブ24地区開発提案競技審査委員会委員(名古屋市) 2007-2008
2.国土庁(現国土交通省)土地局「土地市場における情報欠如に伴う経済
社会的損失に関する調査」研究会委員 1999-2000
3.日本銀行夏季理論研修講師1993,1994,1996
■H19年度担当科目
学部: 入門経済学U 日本経済論T
大学院:金融政策論