教員紹介 |
教員紹介
![]() |
下野 恵子 Keiko SHIMONO 教授 ![]() |
■略歴 神戸商科大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士号取得。
名古屋大学助手、新潟産業大学講師・助教授、東京経済大学助教授を経て、
現在、名古屋市立大学大学院経済学研究科附属経済研究所教授。
■学位 博士(経済学)
■専門分野 財政学 マクロ経済学 労働経済学 応用計量経済学
■現在の研究課題 地方自治体の財政改善について(PFI,合併、地方税など)
介護サービス産業の人材確保
将来の労働力不足を巡る研究(女性・高齢者・外国人労働者)
■共同研究 希望テーマ: 団塊の世代の退職効果と将来の労働力
介護サービス産業の人材確保
地方自治体の財政健全化
キーワード: 団塊の世代 介護サービス産業 外国人労働と女性労働 PFI
合併 公務員の活用
予想される応用分野:医療・福祉 その他(地方財政、女性労働、移民問題)
■主な著書
1.
『介護サービスの経済分析』(共著)東洋経済新報社、2003
2.
『個人貯蓄とライフサイクル』(共著)日本経済新聞社、1994
3.
『資産格差の経済分析』(単著)名古屋大学出版会、1991
■社会貢献
名古屋市立大学大学院経済学研究科・附属経済研究所主催公開シンポジウム・問題提起者
2006(団塊の世代) 2005(公務員) 2003(介護) 1999(年金)
■H19年度担当科目
大学院: 計量経済学基礎 マクロ経済政策 応用計量経済学