2007年度の学内外での研究・教育活動についてご紹介します。
ご興味のある方は、ご連絡ください。

産学連携の活動
 
日本政策投資銀行との連携
    名古屋市立大学では、日本政策投資銀行との間で連携事業を進めており、その経済学部での担当を引き受けています。
   
  
名古屋市との共同研究
 
  名古屋市立大学と名古屋市は、名古屋市立大学の独立法人化の後、新たな関係構築のために、名古屋市市民経済局との間で産業政策研究会を立ち上げ、共同研究を進めることになりました。そのなかの「モノづくり支援産 業についての調査」を担当しています。
  名古屋経済圏は、製造業が集積していることで知られていますが、2007年 以降の団塊世代の大量退職によって、彼らの技能や熟練が失われモノ づくりの力が低下することが予想されています。また反面で、彼らを再雇用し、 モノづくりを支援する事業の可能性も生れてきています。
  このような観点から、名古屋経済圏の主要な企業の事務所にヒアリング調査し、 モノづくりを支援する産業の可能性を調査します。
  
 
学外での活動
 
  大阪商工会議所経営研究会
    企業経営者に来ていただいて、経営についての懇談を行います。
12月7日は業績不振から立ち直ったフェニックス電機のお話です。
 
  京都大学大学院経営管理研究科での講義
    経済学研究科と工学研究科の情報系の共同事業で作られたビジネススクールで、UFJキャピタル寄付講座の「ベンチャー企業経営論」の講義を2007年も担当します。講義と事業創造演習を集中講義で開講します。
 
  放送大学での講義
    2007年5月19日、20日
放送大学愛知教室で講義を行います。
 角田隆太郎 自己紹介
 研究指導・ゼミについて
 担当講義
 研究・教育活動
 連絡先
 
 
 
 
 
 
 
  
  
 

Copyright © 2007 角田研究室 All Rights Reserved.