名古屋市立大学吉田和生研究室

WORKSHOP現代会計政策研究会

研 究 会 の 概 略

本研究会は1991年2月にスタートし、毎年2回の研究会を実施しております。現在、東海地方の大学を中心とする研究者のほか公認会計士を含めた約30名のメンバーがおります。入会資格や報告義務がないフリーな研究会です。

(創設者)國村 道雄
(幹事) 野口 晃弘・吉田 和生・奥田 真也

過 去 の 報 告

第52回(2024年3月15日)
 山矢 和輝(帝京大学)「日本企業におけるRPAの管理会計への影響に関する探索的研究-令和5年度実態調査データに基づく分析-」

第51回(2021年3月8日)
 川合 宏海(名古屋大学)「負ののれん発生益を用いた利益調整の有無の検証」

第50回(2018年10月22日)
 川合 宏海(名古屋大学)「負ののれん発生益を用いた利益調整の有無の検証」

第49回(2017年11月7日)
 中野 晴之(三和化学研究所)「『財管一致』の会計情報システムの進化形ー経営情報システムの導入事例研究ー」

第48回(2017年6月20日)
 石川 徹(大阪大学)「フェア・ディスクロージャー規則が経営者の情報開示と資金調達に与える影響」

第47回(2016年2月22日)
 小野 慎一郎(大分大学)「株主資本簿価/時価比率とROEを用いた資本コストの推計」

第46回(2015年2月6日、会計系クラスターセミナーとジョイント)
 安田 行宏(東京経済大学)Accounting Information Quality and Government Guaranteed Loans: Evidence from Japanese SMEs

第45回(2014年12月3日、会計系クラスターセミナーとジョイント)
 村宮 克彦(大阪大学)How Do Investors Trade When Actual Earnings Are Reported with Management Forecasts?

第44回(2013年2月13日、会計系クラスターセミナーとジョイント)
 山田 善隆(青山学院大学)「IFRS改訂プロジェクトの最新動向と企業への影響」

第43回(2012年12月5日)
 棚橋 則子(名古屋市立大学)「経営者の予想開示行動と市場の評価」

第42回(2012年6月25日)
 柳瀬 典由(東京経済大学)「退職給付債務の市場評価を巡るパズル」
 野口 晃弘(名古屋大学)「イスラム金融がもたらす制度会計上の課題」
 市原 啓善(名古屋市立大学)「わが国における配当規制の変更と報告利益管理行動の分析」

第41回(2011年11月1日、会計系クラスターセミナーとジョイント)
 田澤 宗裕(名城大学)「わが国における棚卸資産の変化と企業業績の関係」
 市原 啓善(名古屋市立大学)「わが国における減配回避と報告利益管理行動の分析」

第40回(2011年3月18日)
 胡 丹(名古屋大学)「ビジネス・コミュニケーションの仕組みについての考察ー日本電波工業のケースを中心にー」
 野口 晃弘(名古屋大学)「監査役とストック・オプション」

第39回(2010年9月3日)
 中富 香苗(名古屋市立大学)「移転価格税制における定式分配を応用した利益管理の可能性」
 山田 哲弘(名古屋市立大学)「税率の変更と利益調整-景気を考慮した再検証-」

第38回(2010年3月20日)
 山田 哲弘(名古屋市立大学)「確定決算主義と報告利益管理行動の分析」
 奥村 雅史(早稲田大学)「公表済財務諸表の訂正の実態と利益訂正の要因分析」

第37回(2009年8月20日)
 山形 武裕(佐賀大学)「経営者予想利益の改定方向と報告利益管理」
 野口 晃弘(名古屋大学)「新株予約権の会計-企業会計と法制度の接点における課題ー」
 山口 朋泰(東北大学)「実体的裁量行動の要因分析」

第36回(2008年12月20日)
 加藤 義利(名古屋市立大学)「減損会計における報告利益管理の分析」
 田澤 宗裕(追手門学院大学)「棚卸資産を通じた報告利益管理ー実体的操作と会計的操作の識別ー」
 佐藤 清和(金沢大学)「報告利益管理と採算性」

第35回(2008年8月18日、内部統制制度を支援する報告利益管理の兆候発見システム研究会とジョイント、於:名城大学)
 Luong Quy Toan「日本の証券市場におけるリスク・リターン関係の再吟味」
 國村 道雄(名城大学) Income Smoothing vs. Just-In-Time System in Japanese Automobile Industry
 吉田 靖(千葉商科大学)「利益分布の歪み」
 田澤 宗裕(追手門学院大学)「実体的報告利益管理とアバンダンメント・オプション」

第34回(2007年12月1日)
 姚 剛(名古屋市立大学)「中国における経営者報酬と報告利益管理」
 吉田 和生(名古屋市立大学)「確定拠出年金制度とキャッシュバランスプランの導入要因」

第33回(2007年7月31日)
 二村 雅子(名古屋大学)「少数株主持分に関する研究」
 加藤 義利(名古屋市立大学)「減損会計基準の早期適用に関する分析」
 緒方 勇(光陵女子短期大学)「研究開発投資がキャッシュ・フロー予測に与える影響についての実証研究」

第32回(2006年10月26日)
 小川 淳平(京都大学)「会計における保守的認識・測定の今日的意味」
 姚 剛(名古屋市立大学)「中国における報告利益管理の分析」

第31回(2005年12月3日)
 小津 稚加子(九州大学)「フランスにおける概念フレームワーク論」

第30回(2005年8月27日)
 矢瀬 敏彦(名古屋市立大学)「銀行における税効果会計情報の価値関連性について」
 加藤 千雄(大阪経済大学) Expectation Management through Management Forecast

第29回(2005年3月4日)
 山形 武裕(名古屋市立大学)「繰延税金資産に係る評価性引当額と予想利益の関連性」

第28回(2004年6月26日)
 田澤 宗裕・山形 武裕(名古屋市立大学)・國村 道雄(名城大学)「繰延税金資産に係る評価引当金の決定要因と報告利益管理」
 小津 稚加子(九州大学)「フランスにおけるIAS対応」

第27回(2003年5月10日)
 山形 武裕(名古屋市立大学)「連結情報と株価の関連性」
 田澤 宗裕(名古屋市立大学)「保守主義会計と市場評価」

第26回(2002年7月6日)
 木村 史彦(名古屋商科大学)「企業の近視眼的行動とガバナンス構造-研究開発投資の水準の決定をめぐって-」
 浅野 敬志(愛知淑徳大学)「セグメント情報と経営者の情報開示行動」

第25回(2001年12月7日)
 小津 稚加子(静岡県立大学)「フランス語圏における会計技術移転」

第24回(2001年7月7日)
 奥村 雅史(名古屋市立大学)「異常発生項目モデルの評価」
 吉田 和生(名古屋市立大学)「わが国におけるキャッシュ・フロー予測の分析」

第23回(2000年10月31日)
 中條 良美(名古屋大学)「会計情報の社会的意義の再検討」
 朴 恩芝(名古屋大学)「金融危機以降の韓国会計情報開示の特徴-企業集団結合財務諸表の開示-」

第22回(2000年1月13日)
 田澤 宗裕(名古屋市立大学)「利益とキャッシュ・フローの関係-発生項目の役割を通して-」
 奥村 雅史・吉田 和生(名古屋市立大学)「IBES予想利益情報を使った企業価値関連性の分析」

第21回(1999年12月4日)
 田澤 宗裕(名古屋市立大学)「利益とキャッシュ・フローの関係-発生項目の役割を通して-」
 野口 晃弘(名古屋大学)「転換社債の会計と実務指針(案)の問題点」

第20回(1999年4月24日)
 奥村 雅史(名古屋市立大学)「Accrualsに関する実証的研究の諸方法について」

第19回(1998年12月5日)
 李 鮮姫(名古屋大学)「デリバティブの会計-リスクの開示について-」
 朴 恩芝(名古屋大学)「インターネット上の環境情報開示」

第18回(1998年 4月25日)
 井戸 一元(豊橋創造大学)「外貨換算会計をめぐる基本問題」
 磯貝 明(名古屋大学)「税効果会計の適用方法」

第17回(1997年12月20日)
 國村 道雄(名古屋市立大学)・加藤 千雄(ブラザー工業)「わが国銀行の公表利益の管理と最低配当性向基準」

第16回(1997年 8月 2日)
 野口 晃弘(名古屋大学)「欧米における会計学の動向」
 吉田 和生(名古屋市立大学)「企業年金の積立不足と株価の分析」

第15回(1995年 2月26日)
 斉藤 孝一(南山大学)「将来キャッシュ・フローの情報価値と分析方法」

第14回(1994年10月22日)
 野口 晃弘(名古屋大学)・河 榮徳(名古屋市立大学)「アメリカ会計学会動向」

第13回(1994年 7月16日)
 富田 知嗣(名古屋市立大学)「利益平準化仮説に関する個人的疑問」

第12回(1994年 2月26日)
 河 榮徳(名古屋市立大学)「業績予想修正の情報効果」

第11回(1993年10月30日)
 野口 晃弘(名古屋商科大学)「行使価額の下方修正と会計処理」

第10回(1993年 6月 5日)
 高橋 弘一(南山大学)「陸軍戦時利潤統制と軍需企業のセグメント別財務報告制度ー「企業会計原則」損益計算書原則二A後段の淵源ー」

第9回(1993年 1月30日)
 河 榮徳(名古屋市立大学)「アメリカ実証会計の動向」

第8回(1992年 9月26日)
 吉田 和生(弘前大学)「役員の株式所有と役員退職金政策」

第7回(1992年 7月10日)
 小野 武美(東京経済大学)「連結会計の制度化と対被投資会社持株比率の変更」

第6回(1992年 5月30日)
 茅根 聡(愛知学院大学)「わが国におけるリース会計の現状と問題点」

第5回(1992年 1月13日)
 白木 俊彦(中部大学)「外貨建取引に関する実証研究」

第4回(1991年11月 6日)
 井戸 一元(豊橋短期大学)「外貨換算会計における基礎的研究」

第3回(1991年 9月 9日)
 高松 和宣(市邨学園短期大学)「経営情報システムと会計システム」

第2回(1991年 5月 8日)
 伊藤 正之(名古屋市立大学)「無償増資の情報効果」

第1回(1991年 2月19日)
 吉田 和生(名古屋市立大学)「役員退職慰労引当金の会計政策」

この頁のトップに戻る

.