経済学研究科火曜研究会
経済学研究科による定例研究会です。
本研究会は,経済学分野全般(マクロ経済学,ミクロ経済学,経済政策,制度歴史など)を研究テーマとしています。
原則,毎月第3火曜日の夕方に,経済学部棟セミナー室(滝子キャンパス・3号館1階)で開催します。
学外からの研究者・大学院生・学部生の参加も歓迎いたします。
参加を希望される方は,経済学研究科 内田 (suchida@econ.nagoya-cu.ac.jp) までご連絡ください。
【2023年度】
状況に応じて,対面,オンライン(Zoom),ハイブリッドのいずれかで研究会を開催します。
Zoom開催の場合,ミーティングIDとパスワードは,研究会前日に参加者リスト向けに送信します。
日時・場所 | 報告者 | 報告タイトル | |
第1回 日本金融学会中部部会共催 |
4月18日(火) 16:30-18:00 Webinar (Zoom) |
平野 智裕氏(ロンドン大学) | Necessity of Rational Asset Price Bubbles in Two-Sector Growth Economies (with Ryo Jinnai and Alexis Akira Toda) |
第2回 | 5月16日(火) 16:30-18:00 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
中澤 伸彦氏(一橋大学) | Does Labeling Air Pollution Levels Matter? Evidence from Consumption of Respiratory Medicine in South Korea (with Youngju Lee) |
第3回 | 6月20日(火) 16:30-18:00 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
尾崎 大輔氏(東京都立大学・院) | The Cost of Women’s Talent Misallocation in Japan 2010-2020 (with Hiroki Arato) |
第4回 | 7月25日(火) 17:00-18:30 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
岡部 智人氏(青山学院大学) | How can we account for persistent economic stagnation and security unease in African nations?: A general equilibrium analysis |
第5回 | 8月22日(火) 16:30-18:00 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
稲垣 一真氏(ロチェスター大学・院) | The exporter and productivity dynamics: the effect of trade liberalization |
第6回 | 9月19日(火) 16:30-18:00 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
板倉 健氏(名古屋市立大学) | Applying Climate Change Impacts to a Global CGE Model with Sub-national Regions of Japan” (with Akira Hibiki) |
第7回 | 10月17日(火) 16:30-18:00 Webinar (Zoom) |
Hyeongwoo Kim氏(Auburn University) | What Charge-Off Rates Are Predictable by Macroeconomic Latent Factors? |
【2022年度】
日時・場所 | 報告者 | 報告タイトル | |
第1回 | 4月19日(火) 16:30-18:00 Webinar (Zoom) |
平野 智裕氏(ロンドン大学) | Land Speculation and Wobbly Dynamics with Endogenous Phase Transitions: A Macroeconomic Model with Rational Exuberance (with Joseph E. Stiglitz) |
第2回 | 5月17日(火) 16:00-17:30 Webinar (Zoom) |
吉見 太洋氏(中央大学) | Export Experience and the Choice of Invoice Currency: Evidence from Questionnaire Survey for Japanese SMEs |
第3回 | 6月21日(火) 16:30-18:00 Webinar (Zoom) |
後藤 剛志氏(千葉大学) | Do municipal mergers reduce public expenditure? – Evidence from MTE approach |
第4回 | 7月19日(火) 17:00-18:00 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
菊池 悠矢氏(中部大学) | Unemployment and Endogenous Choice on Tax Instruments in a Tax Competition Model: Unit Tax versus Ad Valorem Tax |
第5回 | 8月9日(火) 16:30-18:00 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
山縣 昂平氏(PhD Candidate, Washington University in St. Louis) | Dynamics of External Recruitment and Internal Promotion |
第6回 | 8月23日(火) 16:00-17:30 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
塚本 高浩氏(中京大学) | Spatial Stochastic Frontier Models |
第7回 | 9月20日(火) 1. 12:15-13:00 2. 16:30-18:00 Webinar (Zoom) |
伊藤 麟輝氏(京都大学・院) | 1.大学院生向け啓発セミナー:大学院生活の過ごし方 2.Relational Proximity and International Research Collaboration |
第8回 | 10月18日(火) 16:30-18:10 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
堀 健夫氏(東京工業大学) | Does marriage distort labor allocation? (With Ryo Arawatari, Daichi Shirai) |
第9回 | 11月8日(火) 13:00-14:00 Webinar (Zoom) |
稲垣 一之氏(南山大学) | The rise of robot capital and its impact on international capital flows |
第10回 | 11月22日(火) 1. 16:30-17:30 2. 17:35-18:35 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
1. Wang, Yaqi氏(名古屋大学・院) 2. Berndt, Marvin氏(University of Hohenheim・院) | 1. Endogenous retirement and economic growth: The effect of pay-as-you-go pension reform 2. Predicting Agricultural Trade Flows under the EU-Japan Free Trade Agreement: A Comparison of CGE Simulations and Gravity Regressions |
第11回 | 12月20日(火) 16:30-18:00 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
長田 健氏(埼玉大学) | Old-Boy Network and Capital Injection: Evidence from Japanese Banks (with Kazuki Onji and DAVID VERA) |
第12回 | 1月24日(火) 16:30-18:00 Place: TBA |
尾崎 祐介氏(早稲田大学) | Mixed correlation aversion and non-financial correlated background uncertainty |
【2021年度】
日時・場所 | 報告者 | 報告タイトル | |
第1回 | 4月20日(火) 17:00-18:30 |
樋口 裕城氏 (上智大学) |
Impact of stays abroad on skills development and career choice: Evidence from Japanese high-school and university students |
第2回 | 5月25日(火) 16:30-18:00 Webinar (Zoom) |
鈴木 崇文氏 (愛知淑徳大学) |
Does the locally-led regional development policy work?: Evidence from Japan |
第3回 | 6月15日(火) 17:00-18:30 Webinar (Zoom) |
Onur BIYIK氏 (早稲田大学・院) |
Japan-AfCFTA Integration Through Economic Impacts of Alternative EPA Scenarios-Examination of the GTAP 10A MRIO Database- ※英語での報告となります |
第4回 | 7月20日(火) 17:00-18:00 |
平賀 一希氏 (名古屋市立大学) |
Where to go: the Japanese government’s travel subsidy during COVID-19 |
第5回 | 8月25日(水) 1. 16:00-17:10 2. 17:10-17:35 3. 17:45-18:10 4. 18:10-18:35 5. 18:35-19:00 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
1. 大久保 敏弘氏 (慶應義塾大学) 2. 吉田 惇氏 (九州大学) 3. 内田 真輔氏 (名古屋市立大学) 4. 岡地 迪尚氏 (東京大学) 5. 板倉 健氏 (名古屋市立大学) |
1. Telework in the spread of COVID-19 2. Natural Disasters and Firm Selection: Heterogeneous Effects of Flooding Events on Manufacturing Sectors in Japan 3. Hidden Risk in Agriculture in the Floodplain: Evidence from Paddy Field in Japan 4. Quantifying Economic Costs of Adaptation and Prevention from Climate Change 5. Developing Regional CGE of Japan |
第6回 | 9月28日(火) 16:30-17:30 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
齋藤 隆志氏 (明治学院大学) |
The Effect of Labor Union on Wage Dispersion: Evidence from Panel Data of Japanese Listed Companies |
第7回 | 10月19日(火) 16:30-18:00 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
岡野 衛士氏 (名古屋市立大学) |
The Effects of Money-financed Fiscal Stimulus in a Small Open Economy |
第8回 | 11月16日(火) 16:30-18:30 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
1. 室石 まどか氏 (名古屋市立大学・研究員) 2. 岩本 朋大氏 (名古屋市立大学・研究員) |
1. Urbanization and population contraction 2. 社会規範に着目した女性の労働供給分析 |
第9回 | 12月21日(火) 17:00-18:00 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
平野 大昌氏 (名古屋市立大学) |
Gender Role Identity and Employment Status |
第10回 | 1月25日(火) 16:50-18:10 Webinar (Zoom) |
橋本 浩幸氏 (兵庫県立大学) |
Uncertainly Available Public Childcare, Regional Migration, and Welfare in an OLG Model |
【2020年度】
日時・場所 | 報告者 | 報告タイトル | |
第1回 | 5月19日(火) 17:30-18:30 Webinar (Zoom) |
湯之上 英雄氏 (名古屋市立大学) |
Under Control vs Self-Reconstruction: After Fiscal Bankruptcy on Municipalities |
第2回 | 6月16日(火) 18:20-19:20 Webinar (Zoom) |
板倉 健氏 (名古屋市立大学) |
国連Comtradeデータベースの利用に関するワークショップ |
第3回 | 7月21日(火) 17:30-18:30 Webinar (Zoom) |
山田 恵里氏 (名古屋市立大学) |
The geography and complexity of the automobile industry in Japan |
第4回 | 8月11日(火) 17:00-18:30 Webinar (Zoom) |
阪井 裕太郎氏 (東京大学) |
Running to Stand Still: Common Property Induced Inertia in the Spatial Commons ※英語での報告となります |
第5回 | 9月15日(火) 17:00-18:30 Webinar (Zoom) |
岡野 衛士氏 (名古屋市立大学) |
Understanding the Gains from Wage Flexibility in A Currency Union: The Fiscal Policy Connection |
第6回 | 10月20日(火) 1. 16:00-16:40 2. 16:40-17:20 3. 17:30-19:00 Webinar (Zoom) |
1. 矢田部 亨氏 (名古屋市立大学・院) 2. 岩本 朋大氏 (名古屋市立大学・院) 3. 村瀬 英彰氏 (学習院大学) |
1. 航空産業におけるマルチマーケット競争と航空運賃:アラスカ航空とヴァージンアメリカの合併を例に 2. 国際貿易における技術水準と地理的障壁の産業別推計3. 財政ファイナンス下のゼロ金利・デフレーション持続のメカニズムー新古典派均衡マクロ経済モデルによる分析 |
第7回 | 11月17日(火) 3号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
山田 昌弘氏 (大阪大学) |
Price Discovery and Liquidity Recovery: Forex Market Reactions to Macro Announcements |
第8回 | 12月15日(火) 第一部 16:00-17:20 第二部 17:30-18:503号館1階セミナー室 & Webinar (Zoom) |
第一部 1. 小山田 和彦氏 (JETROアジア経済研究所) 2. 板倉 健氏 (名古屋市立大学) 第二部 1. 濱崎 博氏 (デロイトトーマツ) 2. 東 暁子氏 (三菱総合研究所) |
【CGE・エネルギー ワークショップ】 第一部 1. Love of Variety in Trade Models with Product Differentiation 2. 愛知県産業連関表のGTAPデータベースへの応用第二部 1. ネットゼロ温室効果ガス排出時代のエネルギーシステム及びその評価モデルのあり方 2. GTAP-E-POWERモデルを用いた日本の電力供給に関するシナリオ分析 |
第9回 | 1月26日(火) 16:30-17:30 Webinar (Zoom) |
加藤 望氏 | 気候変動による森林管理への影響と森林火災リスクへの示唆 |
【2019年度】
日時・場所 | 報告者 | 報告タイトル | |
第1回 | 4月23日(火) 16:30-17:30 3号館セミナー室 (1階) |
山田恵里氏 (名古屋市立大学) |
The Structure of the Knowledge Network: An Exploratory Study of the Japanese Auto-parts Product Space |
第2回 | 5月21日(火) 16:45-17:55 3号館セミナー室 (1階) |
片岡光彦氏 (立教大学) |
Inequality convergence in interprovincial income and inefficiency in Indonesia for 1990-2010 |
第3回 | 6月25日(火) 1630-1730 3号館セミナー室 (1階) |
山﨑潤一氏 (神戸大学) |
Lot Fragmentation and Urban Development (with Kentaro Nakajima and Kensuke Teshima) |
第4回 | 7月2日(火) 1440-1530 3号館セミナー室 (1階) |
Marvin Berndt氏 (University of Kiel・院) |
The Outlook for Dairy Exports Under the New Japan-EU Free Trade Agreement (JEFTA) ※開始時間が通常より早くなります |
第5回 | 7月16日(火) 1630-1730 3号館セミナー室 (1階) |
中村絵理氏 (神戸大学) |
A Bayesian Stochastic Frontier Model with Endogenous Regressors: An Application to the Effect of Division of Labor in Japanese Water Supply Organizations |
第6回 | 7月30日(火) 1630-1830 3号館セミナー室 (1階) |
原朋弘氏 (メリーランド大学・院) 横山和輝氏 (名古屋市立大学) |
Labor Market Evolution in an Emerging Industry: Japanese Cotton Spinning Industry before 1900 Stock Market Evolution: the WWI Bubble in Japan ※それぞれ60分の報告となります |
第7回 | 10月15日(火) 1630-1830 3号館セミナー室 (1階) |
森田雄一氏 (名古屋市立大学) 矢田部亨氏 (名古屋市立大学・院) |
Poverty, inequality, and demographic transition: Why does education fail to reduce inequality? JVと費用効率性の関係 ※それぞれ60分の報告となります |
第8回 | 11月19日(火) 1630-1730 3号館セミナー室 (1階) |
板倉健氏 (名古屋市立大学) |
グローバルバリューチェーンと米中貿易戦争の影響 |
第9回 | 11月28日(木) 1730-1830 3号館セミナー室 (1階) |
Vu Hoang Nam氏 (ハノイ貿易大学) |
Kaizen for Small and Medium Sized Enterprises in Vietnam ※木曜日の開催となります。使用言語は英語です。 |
第10回 | 12月4日(水) 1600-1730 3号館セミナー室 (1階) |
小嶋健太氏 (関西大学) |
Judicial Independence in Japanese Courts (joint with Fumitoshi Moriya) ※水曜日の開催となります |
第11回 | 12月9日(月) 1030-1200 3号館大会議室 (1階) |
Frank Rövekamp氏 (ルートヴィクスハーフェン経済大学・ 東アジアセンター教授) |
ニュースになる政治経済日独比較:消費税はなぜドイツでは問題にならないのか ※月曜日の開催となります。使用言語は日本語です。 |
第12回 | 2月18日(火) 1740-1850 3号館大学院第4教室 (2階) |
原田峻平氏 (岐阜大学) |
鉄道事業の運賃規制の効果に関する実証分析 ※開催場所が通常と異なります。 |
【2018年度】
日時・場所 | 報告者 | 報告タイトル | 資料 | |
第1回 | 4月17日(火) 16:30-17:30 3号館セミナー室 (1階) |
山田昂弘氏 (財務総合政策研究所) |
Decomposing Poverty Change into Growth and Distribution Effects Revisited | |
第2回 | 5月15日(火) 16:30-17:30 3号館セミナー室 (1階) |
稲垣一之氏 (名古屋市立大学) |
How are countries being affected as elderly people work longer? A case of international capital flows | |
第3回 | 6月19日(火) 16:30-18:00 3号館セミナー室 (1階) |
溝端泰和氏 (関西大学) |
Firm Heterogeneity and the Dynamics of Credit Rationing in Japan | |
第4回 | 7月17日(火) 16:30-18:30 3号館セミナー室 (1階) |
1. 樋口裕城氏 (名古屋市立大学) 2. 木曽貴彦氏 (Business School, University of Aberdeen) |
1. Incentive, Self-selection, and Social Norm in Labor Contract: A Two-stage Field Experiment in the Philippines 2. A Subsidy Inversely Related to the Product Price (※それぞれ60分間ずつ、英語での報告となります。) |
|
第5回 | 9月12日(水) 16:30-18:00 3号館セミナー室 (1階) |
1. Edwin P. Mhede氏 (タンザニア産業省) 2. Nicolaus H. Shombe氏 (政策研究大学院大学・院) |
1. When Key Personnel Cannot Describe the Office Strategic Management Tools, Are They Communicating? 2. Coordination Failure in Government Offices: A Case of Tanzania Government Offices (※水曜日の開催で、それぞれ45分間ずつ、英語での報告となります。) |
|
第6回 | 10月16日(火) 16:30-18:00 3号館セミナー室 (1階) |
1. 爲近英恵氏 (名古屋市立大学) 2. 岩本朋大氏 (名古屋市立大・院) |
1. Does ISO14001 raise firms’ awareness of environmental protection? -case from Vietnam 2. Eaton and Kortum Modelの食品産業への応用 (※それぞれ45分間ずつの報告となります。) |
|
第7回 | 11月15日(木) 16:30-18:00 3号館大会議室 (1階) |
Mark Skidmore氏 (ミシガン州立大学) |
Asymmetry in Municipal Government Responses in Growing vs. Shrinking Counties with Focus on Capital Spending (※名古屋市立大学・都市政策研究センター共催。木曜日の開催で、通常のセミナー室ではなく、同じ並びの大会議室での開催となります。報告は英語です。) |
|
第8回 | 11月20日(火) 16:30-17:30 3号館セミナー室 (1階) |
濱口泰代氏 (名古屋市立大学) |
An Experimental Study of Procurement Auctions with Leniency Programs (丹野忠晋,木村友二,石本将之,石川淑子との共著) |
|
第9回 | 12月18日(火) 16:30-17:30 3号館セミナー室 (1階) |
内田真輔氏 (名古屋市立大学) |
Extreme Weather Events, Mortality, and Energy Prices: A Natural Experiment from Japan | |
第10回 | 1月11日(金) 16:30- 3号館セミナー室 (1階) |
濱崎博氏 (富士通総研) |
技術モデルを用いた変動型再生可能エネルギー普及のための系統整備の経済性評価 | |
第11回 | 2月15日(金) 13:00- 3号館セミナー室 (1階) |
山本陽子氏 (名古屋市立大学) |
育児休業制度と夫妻所得分布 (坂本和靖氏(群馬大学)との共著) |
【2017年度】
日時・場所 | 報告者 | 報告タイトル | 資料 | |
第1回 | 4月25日(火) 16:30-17:30 3号館セミナー室 (1階) |
星河武志氏 (近畿大学) |
株式および外国為替相場の適正な価格変動からの乖離について | |
第2回 | 5月15日(月) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
濱野正樹氏 (早稲田大学) |
Adapting to within-country export barriers: Evidence from the Japan 2011 Tsunami (with Wessel N. Vermeulen) (※月曜日の開催となります。) |
|
第3回 | 6月27日(火) 16:15-18:40 3号館セミナー室 (1階) |
平口良司氏 (明治大学) 岡野衛士氏 (名古屋市立大学) |
Wealth inequality, or r-g, in the economic growth model(平口) Revisiting the Fiscal Theory of Sovereign Risk from the DSGE View(岡野) (※それぞれ70分間ずつの発表となります。) |
|
第4回 | 7月14日(金) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
英邦広氏 (関西大学) |
マイナス金利政策導入による金融市場への影響 (※金曜日の開催となります。) |
|
第5回 | 7月25日(火) 16:30-18:10 3号館セミナー室 (1階) |
Nguyen Dang Tue氏 (Hanoi University of Science and Technology) 萬行英二氏 (Nagoya University) |
Financial Literacy in Urban Vietnam: Evidence from A Survey(Nguyen) Parental Socioeconomic Status, Local Rice Production during the in Utero Period, and Later Child Health: Evidence from Indonesia(萬行) (※それぞれ50分間ずつの発表となります。言語は英語です。) |
|
第6回 | 9月5日(火) 16:00-17:00 3号館セミナー室 (1階) |
Mark Skidmore氏 (ミシガン州立大学) |
The Net Benefit of Demolishing Dilapidated Housing: The Case of Detroit | |
第7回 | 10月17日(火) 16:30-17:30 3号館セミナー室 (1階) |
岩本朋大氏 (名古屋市立大学・ 博士後期課程2年) |
移動時間が人口の流出・流入に与える影響:東京と地方の鉄道輸送時間からの分析 | |
第8回 | 11月9日(木) 16:30-17:30 3号館セミナー室 (1階) |
焼田党氏 (南山大学) |
Family Bargaining Powers, Education and Fertility Decisions, and Policy (※木曜日の開催となります。) |
|
第9回 | 11月28日(火) 16:30-18:00 3号館セミナー室 (1階) |
増田淳矢氏 (中京大学) |
The optimal acceptance rate in the monopolistic applicant screening
(畔津憲司氏(北九州市立大学)との共著) |
|
第10回 | 12月19日(火) 16:30-17:30 3号館セミナー室 (1階) |
寺地祐介氏 (帝塚山大学) |
Hub Competition in Transit Markets and its Effect on the Airline’s Network Choice | |
第11回 | 1月30日(火)
16:30-18:00 |
豊田宏樹氏 (京都大学) |
Land Prices and Business Cycles in Japan: An Estimated DSGE Approach |
【2016年度】
日時・場所 | 報告者 | 報告タイトル | 資料 | |
第1回 | 4月26日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
横山和輝氏 (名古屋市立大学大学院経済学研究科) |
Reducing Search Costs: Japan, the 13-14th Centuries | |
第2回 | 5月24日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
Chia-Ying Chang氏
(Victoria University of Wellington) |
Bank governance and crises in an open economy | |
第3回 | 6月28日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
Eiji OKANO氏
(Nagoya City University) |
Revisiting the Fiscal Theory of Sovereign Risk from the DSGE View (with Kazuyuki Inagaki) | |
第4回 | 7月26日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
國崎稔 氏
(愛知大学、名古屋市立大学客員研究員) |
「競争、合併、及び連携の行動様式:政治経済学アプローチ」 | |
第5回 | 9月27日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
中村周史氏
(中央大学) |
Impacts of US Quantitative Easing on East Asian Currencies
(科学研究費補助金 (基盤研究C「DSGEモデルを用いた量的緩和政策再評価: 超過準備と貸出増加のメカニズム」研究代表者: 岡野衛士) 助成事業) |
|
第6回 | 10月5日(水) 15:30-17:00 名古屋大学 経済学部 102会議室 (1階) |
Shinsuke Uchida
(Nagoya City University) |
Indirect Land Use Effect of Conservation: Disaggregate Slippage in the U.S.Conservation Reserve Program共催:名古屋大学WS「ミクロ・マクロ経済分析:理論と実証」 |
|
第7回 | 11月22日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
稲垣一之氏
(名古屋市立大学) |
Population aging, retirement policy, and current account reversals | |
第8回 | 12月22日(木) 16:30-17:30 3号館セミナー室 (1階) |
外谷英樹氏
(名古屋市立大学) |
Information/communication technology and natural disaster vulnerability | |
第9回 | 1月24日(火) 13:00-17:40 3号館大会議室 (1階) |
ミクロ実証分析
ミニ・カンファレンス |
PDFの資料の通り | |
第10回 | 2月27日(月) 16:00-17:00 3号館セミナー室 (1階) |
山田恵里 (名古屋市立大学) |
The micro-geographies of productivity growth: Evidence from the auto-related industries in Japan |
【2015年度】
日時・場所 | 報告者 | 報告タイトル | 資料 | |
第1回 | 4月28日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
横山和輝氏 (名古屋市立大学大学院経済学研究科) |
Educational Outcomes in Prewar Japan | |
第2回 | 5月26日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
小山田和彦氏 (日本貿易振興機構アジア経済研究所) |
Production Patterns of Multinational Enterprises: The Knowledge-Capital Model Revisited |
|
第3回 | 6月23日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
岡野衛士氏 (名古屋市立大学大学院経済学研究科) |
OKANO, Eiji and Masataka EGUCHI, “Monetary and Fiscal Policy Rules in Euro Zone as an Exit Strategy” | |
第4回 | 7月28日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
樋口裕城氏 (名古屋市立大学大学院経済学研究科) |
Short and Longer Run Impacts of Management Training: The Case of Kaizen in Tanzania (by Yuki Higuchi and Tetsushi Sonobe) | |
第5回 | 9月29日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
Akira Yakita・Yoko Yamamoto (Nagoya City University) |
Fertility, Gender Wage Gaps and Effects of Subsidies to Child-Care Services | |
第6回 | 10月29日(木) 13:00-17:15 10月30日(金) 10:00-15:05 3号館大会議室(1階) |
報告資料をご参照ください | Workshop on OLG and CGE Modeling: Demographics, Aging and Int’l Trade | |
第7回 | 11月24日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 (1階) |
嶋本大地氏 (早稲田大学) |
The Network Effects on Participation Decision of Workshop | |
第8回 | 12月22日(火) 16:30-18:30 3号館セミナー室 (1階) |
水落 正明氏 (南山大学) |
「都市と地方における女性の就業の違いについて」 | |
第9回 | 2016年1月26日(火) 15:30-17:30 3号館1階大会議室 (1階) |
新見陽子氏 (アジア成長研究所) チャールズ・ユウジ・ホリオカ氏 (アジア成長研究所) |
The “Costs” of Informal Care: An Analysis of the Impact of Elderly Care on Caregivers’ Subjective Well-being in Japan The Impact of Pre-marital Gender Ratios on Household Saving in India and Korea: The Competitive Saving Motive Revisited |
【2014年度】
日時・場所 | 報告者 | 報告タイトル | 資料 | |
第1回 | 4月22日(火) | 外谷英樹氏 (名古屋市立大学大学院経済学研究科) |
自然災害と社会資本および政府の質の関係について | |
第2回 | 5月27日(火) | 木村匡子氏 (名古屋市立大学大学院経済学研究科) |
The Effect of Wage Inequality on Fertility | |
第3回 | 6月24日(火) | 稲垣一之氏 (名古屋市立大学大学院経済学研究科) |
Long working hours and loss of productivity in health care industry: Evidence from Japan | |
第4回 | 7月22日(火) | 古川章好氏 (中京大学経済学部) |
Agglomeration, migration cost and intergovernmental transfers | |
第5回 | 9月22日(月) 15時~17時30分 |
報告1 (15:00-16:00) マーク・スキドモア氏 (ミシガン州立大学農業経済学部) |
Tornado Vulnerability and Impacts in the United States | |
報告2 (16:10-17:10) ロベルト・ロソン氏 (ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学経済学部) |
Why can sectoral shocks lead to sizable macroeconomic fluctuations? Assessing alternative theories by means of stochastic simulation with a general equilibrium model |
|||
第6回 | 10月17日(金) 15時30分~17時 場所:名古屋大学 特別演習室2(経済学部棟1階、旧プロジェクト室) |
安田洋祐氏 (大阪大学) 名古屋大学のワークショップ「ゲーム理論とその応用」との共催 |
The 40% Handicap Auction | |
第7回 | 11月25日(火) | 岡野衛士氏 (名古屋市立大学大学院経済学研究科) |
Inflation Stabilization and Default Risk in a Currency Union | |
第8回 | 12月16日(火) 17:00-18:30 会場:南山大学名古屋キャンパスJ415会議室 ※南山大学経済学会との共催 |
Kazunobu HAYAKAWA , Nuttawut LAKSANAPANYAKUL , Pisit PUAPAN, and Sasatra SUDSAWASD |
Government Strategy and Support for Regional Trade Agreements: The Case of Thailand | |
第9回 | 1月27日(火) 16:00-17:10 3号館セミナー室 |
Jang, Tae-seok氏 (Korea University) |
Animal Spirits and the Business Cycle: Empirical Evidence from Moment Matching |