横山 和輝 YOKOYAMA Kazuki

- 職名 教授 : 公共政策学科 : 経済学専攻
- 学位 博士(経済学)
- 専門分野 金融論 経済史
略歴
1971年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学、一橋大学経済学部助手、東京大学日本経済国際共同研究センター研究員を経て、現在、名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授。
現在の研究課題
金融システムと経済成長、歴史の経済学的解釈
共同研究
- キーワード: 金融危機、金融システム、金融政策、経済史
主な著書・論文
- 『マーケット進化論 経済が解き明かす日本の歴史』,日本評論社.
- ”Measuring the Extent and Implications of Director Interlocking in the Pre-war Japanese Banking Industry” (with Tetsuji Okazaki and Michiru Sawada), The Journal of Economic History, 64(5):1082-1115, 2005.
ひとこと
私の仕事は2つあります。1つは、お金をめぐる様々な取り決めが経済成長にどう影響するのかを研究することです。もう1つは、研究を通じて確信できた、社会で役立つ様々なことを学生さんたちに伝授することです。
ともに学びましょう。
メールアドレス
学部担当科目
インセンティブの経済学,金融論I&II
大学院担当科目
金融政策論
研究分野紹介・業績紹介