(2025年11月)横山和輝先生がテレビ番組制作の協力者となりました。

「横山和輝先生がNHK(日本放送協会)の連続テレビ小説『ばけばけ』に資料提供として協力しました。 URL: https://www.nhk.or.jp

(2025年10月)下野由貴先生が制作に協力した漫画エッセイが雑誌に掲載されました。

下野由貴先生が制作に協力した漫画エッセイ、「広島・尾道でラーメンぶらり。」が、旅の月刊誌『ひととき』2025年11月号(株式会社ウェッジ)に掲載されました。 https://wedge.ismedia.jp/list/h…

(2025年10月) 藤田菜々子先生の分担執筆をした書籍が刊行されました。

藤田菜々子先生が分担執筆をした書籍が刊行されましたのでお知らせいたします。 東京大学社会科学研究所・宇野重規・加藤晋・保城広至 編 『社会科学のメソドロジー1:価値と事象の社会科学』東京大学出版会、2025年。 藤田菜々…

(2025年10月)山口明日香先生の記事が中部経済新聞に掲載されました。

山口明日香先生が執筆された「情報を選択する」という記事が、2025年8月11日付の中部経済新聞「オープンカレッジ」に掲載されました。 記事のPDFはこちら (掲載期限:2026年10月7日)

(2025年9月)周揚先生の国際共著論文が学術誌に掲載されました。

周揚先生・Chunyang Hu先生(Tianjin University of Finance and Economics)の国際共著論文 “Do domestic and US economic poli…

(2025年9月)板倉健先生の記事が中部経済新聞に掲載されました。

板倉健先生が執筆された「ヨハンセンのCGE分析」という記事が、2025年8月27日付の中部経済新聞「オープンカレッジ」に掲載されました。 記事のPDFはこちら (掲載期限:2026年9月29日)

(2025年9月)坂和秀晃先生が、取材を受けたWeb記事が掲載されました。

坂和秀晃先生が、金融新聞DIGITAL合同会社の取材を受けたWeb記事が掲載されました。 取材先・取材記事はこちら ▼ 取材先:金融新聞DIGITAL合同会社(https://www.jmnn.co.jp/) 取材記事:…

(2025年9月)岡野衛士先生の記事が中部経済新聞に掲載されました。

岡野衛士先生が執筆された「関税引き上げと金融政策」という記事が、2025年7月7日付の中部経済新聞「オープンカレッジ」に掲載されました。 記事のPDFはこちら (掲載期限:2026年9月14日)

(2025年9月)山本陽子先生の記事が中部経済新聞に掲載されました。

山本陽子先生が執筆された「ジェンダー・ギャップ指数の見方」という記事が、2025年6月30日付の中部経済新聞「オープンカレッジ」に掲載されました。 記事のPDFはこちら (掲載期限:2026年9月14日)

(2025年9月)坂和秀晃先生が、取材を受けたWeb記事が掲載されました。

坂和秀晃先生が、合同会社IFAの取材を受けたWeb記事が掲載されました。 取材先・取材記事はこちら 取材先:合同会社IFA 取材記事:名古屋市立大学の坂和准教授にインタビューを行いました