1.暴風警報発令時における入試について 名古屋地方気象台から、「愛知県西部」又は「尾張東部、尾張西部、知多地域、西三河南部、西三河北西部のいずれかの区域」又は「名古屋市」に暴風警報が発令された場合の試験については、以下の…
(2018年8月) 樋口裕城先生の共著論文が学術雑誌に掲載されます。
樋口裕城先生の共著論文 “Informal recycling and social preferences: Evidence from household survey data in Vietnam (…
9/29(土)経済学研究科同窓会(剣陵会)第18回市民公開講座のお知らせと参加者募集
経済学研究科同窓会(剣陵会)第18回市民公開講座開催の参加者を募集します。 テーマは「不動産を負動産にしないために~その問題と対応~」です。 講演1「不動産を負動産にしないためのヒント」 講師 古市吉輝 公認不動産コン…
(2018年8月) 藤田菜々子先生による書評が学術雑誌に掲載されました。
藤田菜々子先生による書評が『経済学史研究』(第60巻第1号)に掲載されました。 対象書籍はこちらです. Avner Offer and Gabriel Soderberg, The Nobel Factor: The P…
(2018年7月) 藤田菜々子先生の共著書籍が刊行されました。
藤田菜々子先生が共著として執筆した書籍『市民社会と民主主義――レギュラシオン・アプローチから』(山田鋭夫・植村博恭・原田裕治・藤田菜々子共著,藤原書店,2018年)が刊行されました。藤田先生は,第4章「市民社会と福祉社会…
火曜研究会(5月15日/6月19日/7月17日)を開催しました。
5月15日の火曜研究会では、稲垣一之氏(名古屋市立大学)による「How Are Countries Being Affected as Elderly People Work Longer? A Case of Inte…
(2018年7月) 坂和秀晃先生と渡辺直樹先生の共同研究が、学会ファイナリストに選出されました。
坂和秀晃先生と渡辺直樹先生の共同研究が、Academy of Japanese Business Studies (AJBS)で、Best PaperのFinalistに選ばれました。AJBSから査読を受けて報告を許可さ…
(2018年6月) 和久津尚彦先生の論文が査読雑誌に掲載されます。
和久津尚彦先生の論文”Reducing Pharmaceutical Reimbursement Price Risk to Lower National Health Expenditures withou…
(2018年6月) 坂和秀晃先生の共著論文が査読雑誌に掲載されました。
坂和秀晃先生の共同研究者との成果: “Pitching non-English language research: A dual-language application of the Pitching Researc…
(2018年6月) 臼杵政治先生の論考が日本経済新聞に掲載されました。
臼杵政治先生の論考「人生100年時代に備える(下)-老後保障、自助努力重要に」が2018年6月1日付の日本経済新聞(朝刊)の「経済教室」に掲載されました。 日本経済新聞 電子版 https://www.nikkei.co…